
あおぞらへの疑問、苦情等がある場合は、いつでも苦情受付担当者までご連絡ください。いただいたご意見やご要望を大切にし、責任をもって調査、改善に努めさせていただきます。
電話:072-444-0100
苦情受付担当者:田村 薫
苦情解決責任者:施設長 永野孝男
受付日 2019年6月1日
地域小規模住宅の近隣の方より、子どもの声がうるさいと苦情がある。
↓
謝罪。職員で対応を協議し、徹底する。
受付日 2019年3月19日
地域小規模住宅の近隣の方より、子どもの声がうるさいと苦情がある。
↓
謝罪し、防音対策についてさらに検討していることを説明した。
受付日 2018年9月10日
台風で地域小規模住宅の雨どいが壊れ、隣のお宅の屋根に雨が流れてくると苦情がある。
↓
台風で地域小規模住宅の雨どいが壊れ、隣のお宅の屋根に雨が流れてくると苦情がある。
受付日 2018年9月
地域のお子さんがあおぞらに遊びに来ていたときに、あおぞらの飼い犬に噛まれた。予防接種はしているか?
↓
謝罪し、予防接種はしていることを説明。門に犬注意の張り紙をし、犬小屋を裏に移動した。
受付日 2018年6月5日
地域小規模住宅の前の道路に車を停めていたため、近隣の方よりお叱りをうける。
↓
謝罪して、職員に周知徹底した。
受付日 2018年5月31日
地域小規模住宅の近隣の方より、子どもの声がうるさいと苦情がある。
↓
謝罪し、防音対策について検討していることを説明して、納得してくださる。
受付日 2018年5月2日
児童が話した家族の情報について、本児にしっかりとした聞き取りを行わず、職員が家族にその内容を確認した。子どもの特性を理解し、本人への聞き取りを十分に行ってからにしてほしい。
↓
職員の対応の不手際を謝罪、経緯を説明し理解していただいた。
受付日 2018年1月13日
母子面接中に児童から母へ職員から暴力を受けたと話があがる。事実確認してほしい。
↓
事実確認するが職員から児童への暴力はないことを説明する。
受付日 2017年12月8日
保護者の知人より本児に内緒でプレゼントを渡したかったが職員間の伝達ミスで送り主が本児に知られてしまう。
↓
保護者対応を一本化し謝罪する。
受付日 2017年10月2日
児童から職員に対し暴力があり、当該児童の保護者より職員の指導に問題があると来園。今後は児童の立場になって冷静に指導してほしい。
↓
保護者へ主任指導員と対応にあたった指導員で経緯を説明。保護者に心配をかけたことについて謝罪。今度さらに児童に配慮し適切な支援を行うことを説明した。
受付日 2016年度
苦情なし
↓
なし
受付日 2015年11月3日
園内行事の音響が大きすぎると近隣より苦情の問い合わせがあった。
↓
すぐに音響のボリュームを下げて謝罪する。
受付日 2015年3月30日
退所時に保護者から予防接種を受けさせたくなかったが接種していたと苦情があった。
↓
入所時に予防接種の同意書に保護者からサインしていただいていたことを説明し、納得していただいた。
受付日 2015年2月18日
あおぞらのセラピー犬が近隣者を噛んだと苦情の問い合わせがあった。
↓
狂犬病の予防接種をしていることを説明し鑑定書を持参して謝罪した。 また、セラピー犬のトレナーに来園していただき正しいセラピー犬の飼い方を講習していただく。
受付日 2012年11月1日
退所時に服を数枚忘れていないかと母親から問い合わせがあった。
↓
謝罪し、すぐに服を郵送した。
受付日 2012年8月14日
他児童からとびひがうつったと、父親から苦情があった。
↓
通院の経過報告をし、園での病児の過ごし方についても説明をし、納得していただいた。