この日は、ポーランドで一番視察先の多い日でした。
午前中、最初の訪問先、TPD(子どもの友協会)へ行きました。TPDはポーランドで最古の児童福祉のためのNPO組織であり、カトリックの思想の下、古くから養子縁組の担い手を務めてきました。近年、養子縁組については、次に訪れる養子縁組センターなどに業務を委任し、現在は子どもの放課後支援(学校が終わってからの保育・教育活動 休日や長期休暇も)を主に行っているそうです。
2つ目の視察先、カトリック養子縁組センターでは、ポーランドの里親事情を伺いました。ポーランドにおいても、少子化・晩婚化が進んでいるそうです。それに伴い、養子を希望する人も増えているそうです。こちらの養子縁組センターでは、養子をもらう前の夫婦に適正調査を行ない、養子を迎え入れる前の心構えや、トレーニング(受講証明書の発行)を行ない、養子縁組へつなげます。トレーニングは、赤ちゃんの発達や絢仕方、子どもに何らかの障がいがある場合の対応の仕方や子育てでバーンアウトしないための方法など、具体的で幅広い項目になっています。また、国内だけではなく、国外との養子縁組も行っているそうです。
午後は、3つ目の視察先、赤ちゃんポストへ行きました。日本では、コウノトリのゆりかごに似た施設です。ポーランド全土に67箇所あります。こちらもキリスト教系の施設で、赤ちゃんポストの設置以外にも、子どもの放課後支援を行なっています。これまでにこちらの場所での赤ちゃんの保護は2回あり、赤ちゃんが置かれた場合にはすぐに病院へ運べるようなシステムができているとのことでした。
最期の視察先、ナシュドム協会は、こちらもコルチャックに関連した施設です。
ナシュドムは、コルチャックが院長を務めていた2ヶ所目の孤児院です。現在も当時の建物を利用して、子どもたちが暮らす児童養護施設の機能を果たしているとのこと。現在は、14名のホームが2つ建物に入っており、それとは別に8名と10名が暮らす場所があります。対象年齢は7~18歳で、平均的な入所期間は3~7年だとのこと。
前に述べたように、ひとつの施設の定員が14名までと法律で定められたため、施設の空いた場所を利用してナシュドム協会が子どものための支援事業を行なっています。ナシュドム協会は、里親への教育や、社会的養護の子どもたちのための奨学金の運営、社会的養護の施設を退所した人たちへの支援を行なっています。
ワルシャワの街は石畳がきれいで、絵になる風景が多かったです。夜の帰り道でもこんな写真が撮れちゃいます。