あおぞら日記

自給自足(豆)。

春になり、中庭でプランターに植えて育てたエンドウ豆がすくすく育ちました。

たまに水やりをしてくれていた子どもたちと、収穫、調理して食べました。

普段のごはんの時には、「お野菜、ちょっと減らして」と頼むことも多い子どもたちですが、自分たちで育てたものをいただく時には、「えーっと、全部で15個あるから、3個ずつやな。職員さんにもあげるから」と丁寧に分けてくれました。

ゆでる子どもたち

ゆでる子どもたち

実際に食べてみると、新鮮だからか、できたてだからか、いつも食事で食べる時よりもおいしく感じました。

次にできるものは、何かな?中庭のさくらんぼかな?プチトマトの苗、植えようかなぁ?

 

塩ゆで

塩ゆで

今年度、最後の日。

今年度、最後の日。

中庭では、幼児さんたちが、大きな段ボール(年度末でいろんな荷物が届くので)を広げて、みんなで思い思いに絵を描いていました。

いろんな場所から5,6人で描き始め、描き終える頃には、ひとつの大きな作品に。

その上を走り回ったりもしていましたが、なんだか楽しい催しが、即興でできてしまうあたり、『幼児棟の職員さんたち、さすがだなぁ』と思います。

中庭で段ボールお絵かき

中庭で段ボールお絵かき

プレゼント報告。

早いもので、もうすぐ新年度ですね。

その前に、年明けからいただいたプレゼントのお礼とご報告を。

最初の2つは、『サンタクロース大作戦』という寄付のサイトをご覧いただき、そちらで希望していた品物を送っていただきました。子どもたちの希望とぴったりなので、大喜びです。

寄贈で頂いた漫画や入浴剤

寄贈で頂いた漫画や入浴剤

そして、同じ方から、第2弾のプレゼントが届きました。前に頂いた漫画の続きが入っていたりして、子どもたちのことを考えてくださっていることが、ひしひしと伝わってきました。ありがとうございます。

こちらも、春休みに子どもたちに渡したところ、とても喜んでくれました。

同じ方から、第2弾のプレゼント

同じ方から、第2弾のプレゼント

 

そして、こちらは、『ナカソラ』という寄付サイトを通じてご寄贈、頂きました。

https://nakasora.glideapp.io

子どもたちが毎日使うハンドタオルです。日用品を新しくするタイミングって難しい(もうちょっと使えるかも…とか思ってしまうので)のですが、プレゼントしていただけると、それを機会に新しくできるので助かります。

ハンドタオルのプレゼント

ハンドタオルのプレゼント

 

同じサイトを通じて、子どもたちの学習教材もいただきました。かわいいキャラクターに励まされて、勉強に取り組んでくれています。ありがとうございます。

学習教材のプレゼント

学習教材のプレゼント