あおぞら日記

お休みの日に。

小学生の子どもたちを公園に連れて来る。

シートを敷いて、基地を作っている間に、子どもたちはソワソワしている。

「行っておいで」と伝えると同時に駆け出し、遊具の中の他の子どもたちに溶けてしまう。

自然と楽しいものに出会えるみたいで、なかなか帰ってこない。
時々、帰って来たと思うと、水筒のお茶を飲むか、バンドエイドを貼ってもらって、すぐにまた駆け出して行く。

IMG_7934

僕は基地で本や新聞を読む。大人は本や新聞を読むものなのだと、子どもたちに知らせる必要もあるから。と、言い訳しながら。

帰る時が一仕事。子どもたちを遊具から、ひっぺがすみたいに帰らなくてはならない。夕ごはんの献立が、子どもの好きなメニューだと、助けてもらえることもある。

IMG_7935

咲きました

毎年、この時期は中学3年生の子どもたちの(私立)高校の合格発表があります。
あおぞらの子どもたちも数名が、受験をしました。
受験結果は、郵送であおぞらに届きます。

今年は受験した子、全員が私立高校、無事に合格できました。
子どもたちも、大人も一緒に大喜びでした。よかった。
まだ、公立高校の入試もあります。
次もいい結果が出ることを祈ります。

IMG_7766

あおぞらでの月に1回の職員会議の日。
1時間の研修の後に、今回は、『絆のワーク』というのをやりました。
職員がみんなで輪になって、毛糸玉を相手に渡しながら、日ごろの感謝の気持ちを伝えるというものです。

感謝は常々しているのですが、なかなか言葉にして伝える機会は少ないもの。
毛糸玉があちらからこちらへ、あたたかな言葉と一緒に動き回り、気が付くと毛糸でできた世界にひとつの模様が浮かび上がりました。

絆のワークを教えてくれた、岸和田子ども家庭センターの中島さんに感謝。
そして、参加してくれた職員さんたちに感謝です。

IMG_7770